A型事業所とは
"就労継続支援 A 型事業"とは就労継続支援事業の1つで、一般企業に雇用されることが困難な障害者に就労の機会を提供し、その知識および能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。
"さんふらわあ"のように雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の
2種類があります。
A型とB型の主な違いを下記にまとめているので参考にしてください。
就労継続支援 A 型事業 | 就労継続支援 B 型事業 | |
---|---|---|
事業概要 | 通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労および生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識および能力向上のために必要な訓練等の支援を行う。 | 通常の事業所に雇用される事が困難であり、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、就労および生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識および能力向上のために必要な訓練その他の必要な支援を行う。 |
利用期間 | 制限なし | 制限なし |
対象者 | 1.就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者 2.特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者 3.企業等を離職した者等就労経験のある者で、現に雇用関係の状態にない者 |
1.就労経験がある者であって、年齢や体力面で一般企業に雇用されることが困難となった者 2.50歳に達している者または障害基礎年金1級受給者 3.1および2に該当しない者で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に係る課題等の把握が行われている者 |
平均賃金 | 59,066円 ※ 八女市平均 平成26年度 |
11,474円 ※ 八女市平均 平成26年度 |
事業所数 | 2,623事業所 ※ 国保連データ 平成27年2月 |
9,176事業所 ※ 国保連データ 平成27年2月 |
利用者数 | 46,446人 ※ 国保連データ 平成27年2月 |
193,508人 ※ 国保連データ 平成27年2月 |
